DX見える化 重点方針4 子育てDXプロジェクト

重点方針4 子育てDXプロジェクト

利便性向上 安心して子どもを産み育てられる環境の実現
利便性向上 安心して子どもを産み育てられる環境の実現

No 4.2.0

子育てDXプロジェクト

DX戦略アクション編P.37

スクロールできます

1Q(R4)

2Q(R5)

3Q(R6)

4Q(R7)

目標

・プロジェクト設置
・「安心して子どもを産み育てられる環境の実現」に向けた取組検討

・実証実験、効果検証
・改善に向けた検討・調整
・地域子育て支援拠点関係システム開発

・改善実施、効果検証
・拡大に向けた検討・調整
・地域子育て支援拠点関係システム運用

・取組の拡大

実績

・子育て応援サイトPJチームの設置
・デジタルを活用した取組の検討

・「YOKOHAMA Hack!」の活用
・地域子育て支援拠点システムの再構築、子育て応援サイト・アプリの新規開発

達成状況

達成

達成

【令和5年度(2Q)の取組実績】

「YOKOHAMA Hack!」を活用して民間のアイデアを募集し、子育て応援サイト・アプリへの機能搭載も見据えた検討を実施しました。また、地域子育て支援拠点システムの再構築及び子育て応援サイトの新規開発により、各種手続のオンライン化等による利便性向上を図りました。

【今後の取組の方向性】

令和6年7月に稼働開始した子育て応援アプリ『パマトコ』を中心に、子育て関連手続きのオンライン化や情報発信を強化します。また、市民のご意見等踏まえ、民間との連携含めた今後の展開を検討していきます。

テーマ 1

子育て家庭の利便性向上

テーマ1の取組

【令和5年度(2Q)の取組実績】

・子育て家庭の負担軽減による利便性の向上や、子育てに関する満足度等の向上を目指し、子育て応援サイト・アプリの新規開発に着手しました。
・地域子育て支援拠点システムの再構築により、事業者の負担軽減に加えて、会員証のデジタル化や利用登録申込など各種手続のオンライン化による市民の利便性向上を図りました。
・各保育所等の雰囲気や魅力を効果的に発信するウェブサイト「えんさがしサポート★よこはま保育」を作成し、保護者の園選びを支援しました。
・保護者の利便性向上のため、令和6年度からの保育料等のコンビニ納付の導入に向けたシステム改修を行いました。
・市民が相談しやすい環境を整えるため、SNSを活用した相談を拡充しました。

【今後の取組の方向性】

・子育て応援アプリ『パマトコ』でオンライン申請可能な手続きや発信する情報の充実により、子育て家庭のより一層の利便性向上を図ります。
・令和5年度に稼働開始した「えんさがしサポート★よこはま保育」にAIチャットボットの機能を付加するとともに、子育て応援アプリ『パマトコ』との連携により、保護者の園選びをより一層支援します。

テーマ 2

子育て関連事業者の事務負担の軽減と
効率的な情報共有

テーマ2の取組

【令和5年度(2Q)の取組実績】

・地域子育て支援拠点システムの再構築により、事業者の負担軽減に加えて、会員証のデジタル化や利用登録申込など各種手続のオンライン化による市民の利便性向上を図りました。(再掲)

・クラウドサービス上で、キッズクラブ・児童クラブ向けの情報受伝達や一部の補助金申請業務等をオンライン化する事業を神奈川区と港南区でモデル実施しました。

【今後の取組の方向性】

・令和5年度モデル実施の内容を全区展開するとともに、デジタル化の推進に向けて、児童の入退室情報の管理や入会申込みのためのシステムの開発を進めます。

・保育・教育施設から本市に提出する給付費等の届出書等について、オンライン化の対象を拡大し、郵送の手間を軽減するなど、事務の効率化をより一層進めます。

テーマ 3

子育て関連業務における行政事務の効率化

テーマ3の取組

【令和5年度(2Q)の取組実績】

・電話相談へのAI文字起こしシステムの導入やマニュアルの電子化など、児童相談所におけるDXを進め、迅速な対応の強化や業務の効率化を図りました。

【今後の取組の方向性】

・保育所の複雑なシフトを自動作成できるシステムを導入し、作成者の負担軽減や労働環境の改善を図ります。
・区における専門職の訪問対応援助業務に係る記録作成(関係機関との会議、面接時等)の効率化、個別支援の充実を目的としてタブレット端末を導入します。