No 4.1.0
防災DXプロジェクト
DX戦略アクション編P.37
【令和5年度(2Q)の取組実績】
関係局とプロジェクトを組み、M365を利用した災害時を想定した情報共有のあり方を検討しました。
また、各システムの実証実験の効果検証を行い、令和6年度のシステム実装に向け、運用を整理しました。
【今後の取組の方向性】
能登半島地震から得られた知見や経験をもとに、新たなデジタル手法を用いた被災者支援や災害対応について、庁内横断的な意見交換を通じて効率的かつ効果的な手法を検討し、防災DXの推進に繋げます。
No 4.1.1.1
LIVE映像通信システムの導入
DX戦略アクション編P.40
【令和5年度(2Q)の取組実績】
119番通報時にスマートフォンのカメラ機能を用いて現場の映像を送ってもらう「LIVE映像通信システム」の本格運用を令和5年4月1日から開始しました。119番通報者等と消防司令センターで映像の送受信を行うことで、傷病者の状態や災害現場の詳しい状況を把握し、より迅速・的確な救急対応につなげることが可能になりました。
【今後の取組の方向性】
令和5年度より本格運用を開始した、本システムへの理解や認知度を上げていくため引き続き市民等への周知を行うとともに、応急手当映像の種類拡充、119番切断後、SMSを活用した映像再生機能の追加等、利便性向上に向けた改善を行います。
【令和5年度(2Q)の取組実績】
主な取組(1)クラウド化による雨水管理情報の一元化
クラウド化による雨水管理情報の一元化を目指し、システム開発に係る検討及び協議を実施しました。開発を検討する過程において、下水道管理者としてより最適なシステム形態を目指すため、雨水管理情報以外の管理情報とも連携が行えるよう、システムの基本的な構想を検討しました。
主な取組(2)災害時における状況把握と情報管理に向けた映像等の活用
Teamsを活用して、実災害時、危機管理室と区役所間での映像によるリアルタイム情報共有システムを試行運用しました。
主な取組(3)災害・事故時情報共有システムの開発
庁舎・管路施設・各種応急給水に関する状況の一元管理したシステムの開発を完了させ、防災訓練を通した全機能の検証及び運用ルール等の策定を行いました。
【今後の取組の方向性】
主な取組(1)クラウド化による雨水管理情報の一元化
システムを実装していくための要求定義や連携協議を実施していく予定です。蓄積した膨⼤なデータを集めて分析し、経営上の意思決定に役⽴てられるツールとして、試行運用を経て令和8年度以降の本格運用を目指します。
主な取組(2)災害時における状況把握と情報管理に向けた映像等の活用
システムの実用性のほか、デバイスの耐久性や使い勝手、混雑環境下における通信速度を検証し、災害現場の状況をより効果的に把握するための手法を検討します。また、区役所と各区消防署及び各区土木事務所との情報共有の最適な手法を検討します。
主な取組(3)災害・事故時情報共有システムの開発
令和6年度から運用を開始し、引き続きシステム改修を行い、更なる使用性の向上を図ります。また、昨今発生した能登半島地震を受け、今回開発したシステムを拡張し、応急復旧に関する機能を新規に開発する予定です。本機能を導入することにより、管路の被害状況や応急復旧作業を明確化するとともに、他都市応援隊の派遣計画策定のための正確な情報提供や、後続派遣隊への引継ぎの効率化を実現し、災害時における更なる対応力強化を目指します。
No 4.1.2.1
避難支援アプリの開発
DX戦略アクション編P.39
【令和5年度(2Q)の取組実績】
令和4年度に公開した横浜市公式防災アプリ「横浜市避難ナビ」を様々な機会を通じて、利用促進に向けた周知を行いました。また、より使い勝手の良いアプリを目指し、新たな機能として「高度体験機能」「気象庁キキクル」の追加や、レイアウトの変更を行いました。
【今後の取組の方向性】
アプリの利用促進に向けた周知を継続しつつ、利用者からの意見を踏まえながら、より使いやすいアプリを目指し、機能改善・改修を実施していきます。
【令和5年度(2Q)の取組実績】
主な取組(1)避難確保計画作成支援システムの開発
令和4年度に「YOKOHAMA Hack!」を活用し実施した実証実験の結果を踏まえ、システムの改善・改修を実施し、本格運用をスタートしました。
主な取組(2)テレビプッシュ型を活用した情報発信
災害時の情報取得に不安を感じている方に対しても確実に情報をお届けすることを目的に、テレビを活用した新たな情報伝達サービス「よこはまテレビ・プッシュ」の令和6年度提供開始に向けて、その事業手法を検討しました。
【今後の取組の方向性】
主な取組(1)避難確保計画作成支援システムの開発
避難確保計画の策定率100%を目指し、避難確保計画作成支援システムを利用した計画の作成を啓発していきます。
主な取組(2)テレビプッシュ型を活用した情報発信
「よこはまテレビ・プッシュ」の令和6年6月提供開始に向けた各種調整を行うとともに、本サービスを必要とする方に確実にお使いいただけるよう、広報・周知活動に取り組みます。
【令和5年度(2Q)の取組実績】
主な取組(1)河川の土砂堆積量の把握と分析
「YOKOHAMA Hack!」を活用し、 「航空写真解析のみで計測・分析」「航空写真解析 + 現地三次元測量等により計測・分析」というアプローチの異なる 2 つの実証実験を実施し、効果検証及び事業化の検討を行いました。
主な取組(2)デジタル技術を活用したマンホール蓋更新の最適化
横浜市内に約54万箇所あるマンホール蓋は職員の経験知に基づき更新時期の判断を行っていますが、デジタル技術を活用したマンホール蓋更新の最適化に取り組みます。令和5年度は「YOKOHAMA Hack!」を活用し、マンホール蓋の「型式判定・異常判定・劣化予測」に関する実証実験に取り組みました。
主な取組(3)ドローン活用による災害状況把握
ドローン活⽤による災害状況把握(下水道関連施設)を目指し、操縦スキルを身に着けるための操縦者養成訓練を実施するとともに、運行管理に関する確認書の策定を行いました。また、全センターでドローンを用いた点検訓練を実施し、高所など目視確認が困難な場所の施設点検や、余震による二次災害、沿岸部における津波などの危険が伴う災害時の施設の状況把握を、安全かつ迅速に実施できるように備えています。
【今後の取組の方向性】
主な取組(1)河川の土砂堆積量の把握と分析
「航空写真解析 + 現地三次元測量等により計測・分析」というアプローチで河川の土砂堆積量の把握と分析を行い、システム構築と試行運用を経て令和7年度の本格運用を目指します。
主な取組(2)デジタル技術を活用したマンホール蓋更新の最適化
実証実験の結果を踏まえて、実装に向けたロードマップの策定、運用スキームの検討・導入に着手していきます。
主な取組(3)ドローン活用による災害状況把握
過年度に実施した操縦者養成訓練を踏まえ、令和6年度は点検導入・ドローン機能の検討を行い、ドローンの使用による安全かつ迅速な災害発生時の状況把握を目指します。また、日常点検に導入することで、高所の配管や照明など目視点検が難しかった場所を安全で効率的な点検を実現します。