DX見える化 令和5年度

横浜DX戦略 
主要取組・コックピット

R6.8時点

横浜市は、「デジタルの恩恵をすべての市民、地域に行きわたらせ、魅力あふれる都市をつくる」を目的に横浜DX戦略を策定し取組を進めています。令和4から7年度を“First Step” とし戦略策定段階で到達目標を掲げていますが、取り巻く環境が変化する中、目的を実現するうえで柔軟性を持ち、 アジャイルなプロセスと多様な知恵と力を引き出し進めていくため、進捗を見える化します。

※アジャイル…試行と修正を素早く繰り返して、企画、設計、開発、構築を行う手法・考え方

コックピットの説明画像 コックピットの説明画像

重点方針1

上位100手続オンライン化

4年度は計画を上回る44手続をオンライン化しました。5年度も予定を前倒しして取組を進め、 6年度に100%達成する見込みです。

R4(1Q)目標 43% 進捗 44% R5(2Q)目標 48% 進捗 56% R6(3Q)目標 100% 進捗 100% R7(4Q)改善実施 R4(1Q)目標 43% 進捗 44% R5(2Q)目標 48% 進捗 56% R6(3Q)目標 100% 進捗 100% R7(4Q)改善実施

6年度に100%達成する見込みです。

※PCでの閲覧を推奨しております。

重点方針2

デジタルを活用した新たな働き方の実現

場所を選ばず組織を越えて連携できる新しい働き方のDX「Link-Up! YOKOHAMA」を始動します。

R4(1Q)目標 基本構想 進捗 完了 R5(2Q)目標 48%試行実施 進捗 プレ運用開始 R6(3Q)始動 進捗 始動 R7(4Q)目標 運用 R4(1Q)目標 基本構想 進捗 完了 R5(2Q)目標 48%試行実施 進捗 プレ運用開始 R6(3Q)始動 進捗 始動 R7(4Q)目標 運用

4年度に基本構想を取りまとめるとともにβ´モデルへ移行しました。5年度のプレ運用を経て、6年度に計画通り始動します。

※PCでの閲覧を推奨しております。

重点方針3

デジタル区役所推進と地域の担い手支援

モデル区(西区・港南区)を始動し、事例の創出・横展開につなげます。地域の担い手の活動をデジタルで支援します。

①R4(1Q)目標 試行実施 進捗 試行実施 R5(2Q)目標 横展開準備 進捗 準備 R6(3Q) 目標 横展開 進捗 横展開 R7(4Q)目標 横展開 ②R4(1Q)目標 一部利用開始 進捗 6消防団 R5(2Q)目標 本格利用開始 進捗 全消防団 R6(3Q) 目標 機能追加等 進捗 実施 R7(4Q)目標 機能追加等 ①R4(1Q)目標 試行実施 進捗 試行実施 R5(2Q)目標 横展開準備 進捗 準備 R6(3Q) 目標 横展開 進捗 横展開 R7(4Q)目標 横展開 ②R4(1Q)目標 一部利用開始 進捗 6消防団 R5(2Q)目標 本格利用開始 進捗 全消防団 R6(3Q) 目標 機能追加等 進捗 実施 R7(4Q)目標 機能追加等

①モデル区での実証をふまえ関係局と連携して効果的な取り組みを18区へ横展開します
②消防団活動支援アプリの全消防団導入、本格利用継続機能追加等を行います。

※PCでの閲覧を推奨しております。

重点方針4

リーディングプロジェクトの推進

「防災」「子育て」「教育」の3分野を重点テーマとして、DXを推進します。

R4(1Q)目標 プロジェクト設置 進捗 設置 R5(2Q)目標 プロジェクト推進 進捗推進 R6(3Q)プロジェクト成果創出 進捗リリース R7(4Q)目標 取組拡大 R4(1Q)目標 プロジェクト設置 進捗 設置 R5(2Q)目標 プロジェクト推進 進捗推進 R6(3Q)プロジェクト成果創出 進捗リリース R7(4Q)目標 取組拡大

令和6年度には、子育て分野では応援アプリ「パマトコ」、教育分野では学習ダッシュボード「横浜 St☆dy Navi」、防災分野では避難確保計画作成支援システム」など、の運用を開始しました。

※PCでの閲覧を推奨しております。

重点方針5

DX推進体制の強化

統括本部の機能強化やデジタル人材の確保・育成を進め、DX推進体制を強化します。

R4(1Q)目標 統括本部機能強化 進捗 デジタル・デザイン室設置等 R5(2Q)目標 DX総合推進体制整備 進捗確保・育成の新たな仕組みの導入 R6(3Q)目標 体制強化 進捗 新たな仕組みの本格運用 R7(4Q)目標 体制強化 R4(1Q)目標 統括本部機能強化 進捗 デジタル・デザイン室設置等 R5(2Q)目標 DX総合推進体制整備 進捗確保・育成の新たな仕組みの導入 R6(3Q)目標 体制強化 進捗 新たな仕組みの本格運用 目標体制強化

4年度はデジタル・デザイン室の設置など機能強化を図りました。5年度に始動させた民間人材活用と人材育成の仕組みを6年度に本格運用させます。

※PCでの閲覧を推奨しております。

重点方針6

創発・共創によるDX推進

民間企業や大学、団体の皆様が持っているデジタル技術を活用して、利用者目線の新たな行政サービスの創出を目指します。

R4(1Q)目標 運用開始 進捗 R4.7立ち上げ R5(2Q)目標 改善・運用 進捗 運用(会員数781人)※R6.3時点 R6(3Q)目標 運用・発信 進捗 運用・発信 R7(4Q)目標 運用・改善 R4(1Q)目標 運用開始 進捗 R4.7立ち上げ R5(2Q)目標 改善・運用 進捗 運用(会員数781人)※R6.3時点 R6(3Q)目標 運用・発信 進捗 運用・発信 R7(4Q)目標 運用・改善

YOKOHAMA Hack!を立ち上げ、行政課題とデジタル技術のマッチングを行い、防災・子育て・教育を中心にプロジェクトを推進し、取組を広く発信します。

※PCでの閲覧を推奨しております。

重点方針7

住民情報系システム標準化

住民情報系20業務のシステムを、標準化基準に適合したシステムへ移行します。

R4(1Q)目標 開発開始 進捗 開発開始 R5(2Q)目標 設計・開発 進捗 設計・開発 R6(3Q)目標 設計・開発テスト 進捗 構築移行準備 R7(4Q)目標 テスト・移行稼働 R4(1Q)目標 開発開始 進捗 開発開始 R5(2Q)目標 設計・開発 進捗 設計・開発 R6(3Q)目標 設計・開発テスト 進捗 構築移行準備 R7(4Q)目標 テスト・移行稼働

税など先行する9業務の移行を着実に実施するとともに、それ以外の業務では、事業者の状況を踏まえ移行時期の検討に取り組みます。

※PCでの閲覧を推奨しております。

令和5年度の取組状況

DX戦略に定める全54(再掲除く)のKPIの取組状況についてお知らせします。

取組状況の詳細について

トップページスクロールボタン